皆さまお久しぶりです。この文言で入るのも毎回のこととなってしまいました。
気づくと1年はあっという間で、そのペースというのは歳を重ねるごとに早くなるのを感じています。
今年は仕事と旅行、たまに飲み会と模型をする、そんなことをひたすら繰り返していたように思えます。
実際、携帯の写真フォルダには食べ物と酒と観光名所、ちょこちょこ模型のような(笑)
今回も簡単ではありますが、記録程度に書き綴りたいと思います。
EF63 8&16号機 6月落成

結局今年はロクサン2両のみの完成でした。
Bトレでなんとしても形にしたかったロクサンを、ある程度のレベルまで持っていけたのが良かったです。もっとも、満足できるかと言われればそうではないわけですが。多分、永遠にこれで納得!という作品は作れないんだろうなぁと思っています。日々、精進ですね。
手前は斬ってやすり掛け中のロクニです。去年3台作り上げましたので、その勢いで…となったもののこれ以上は進まず(汗)
KATOが来年には下関を発売するそうなので、その購入をきっかけに再始動したいところです。
友人からも1台譲って貰えることになったので、まだまだ作り続けていきますよ。
本当は年末に合わせてネタを仕込んでいたのですが間に合いませんでした。
記事のほうは書き始めましたので、年明けにでも公開します。
おっきい模型

順調に増えています。もちろん写っていないのもあります。
買ってばかりなので、来年は何か弄りたいです(願望)
【旅行のお話】

ご当地入場券を集めに2回北海道に行きました。
残念ながら全てを集めることはできませんでしたが、鹿部とか占冠とか絵柄的にも行き辛さ的にもきついようなところはGETできたので何よりです。
夕張も初めて訪れました。こんな機会でも無ければ行かなかったかもしれませんね。
今月から北の40入場券の発売が始まりましたね。
2月に早速行ってきます。都合3回の旅行でコンプリートを目指そうと企んでおります。

こちらは静岡、修善寺にある花月園で撮影したものです。
かれこれ10年以上は気になっていた旅館でしたが、ようやく訪れることができました。
(施設を含めて)古さは隠しきれませんが、大きなレイアウトでのびのびと心行くまで走らせられるのはやはりいいですね。
旅館で走らせるシステムがHPに記載されておらず、大分困惑しておりましたが、まさか他の人がいる場合は譲り合って走らせる仕組みだとは…。

Nスケールもいいですが、ここの魅力はHOでしょうね。
長大編成を情景の中、のびのびと走らせられる場所も中々ないでしょう。
今回は荷物の関係で189系6両のみ持参でしたが、それでもずっと眺めていられました。
走らせるとジョイント音がしっかりするのがいいですね。
次回訪れる時はHOメインかなぁ。

ブルトレに会いに行きました。
秋田県の小坂レールパークでは、引退した24系青森車に宿泊することができます。
今回はシングルDXを選びました。現役を思い出して思わず泣きそうになってしまいました。

オーディオ機器はさすがに使えませんでしたが、その他の照明や空調スイッチは生きていました。びっくりです。
国鉄の制服を着たボランティアの車掌さんが時刻表に則り、その時間になったら放送をしてくれます。
もちろんお休み放送やおはよう放送もあります。
とにかく生きた24系、生きた車両に宿泊できるというのはとても貴重であり、ぜひとも皆に勧めたい場所でした。
現役を知っている人なら尚のこと楽しめるのではないのかなぁと。
ざっくりまとめるとこんな1年でした。
アクティブに行動した半面、模型が2年連続で停滞気味なのがですね。来年はもう少し頑張ります。
それから展示会を楽しみにしていた方、今年は開催できず申し訳ありませんでした。
メンバーの都合もあり、お休みとなりました。来年はやりたいねーと話しておりますので、何か決まりましたら報告させていただきます。
それでは1日早いですが、皆さまよいお年を。
スポンサーサイト
- 2019/12/30(月) 18:11:47|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0