去年に続き、下半期はブログの更新が無い状態となってしまいました。
作品作りは進めていたものの、その頻度はそれほど高くなく、不完全燃焼ですね。
それでは振り返りをしてみたいと思います。
【模型のお話】
サロンエクスプレス東京(2月落成)

2020年はサロンエクスプレス東京1本落成のみとなってしまいました。
これも数年前から進めていたものになるので、純粋に今年から作り始めたものは1本もないという事態に汗
最近は「明日から本気出す」とか「今はやる気が出ない」とか言って本当に誤魔化してましたね…。
言い訳をすると、コロナの影響もあり展示会ができず、更にサークルメンバーの予定が合わず結成以来初めて年末の運転会が開催できなかったんです。やっぱり何か目標が無いと完成できないんですが…サークルメンバーは完成させてるので何も言えないですね笑
はい、「来年こそ本気出す」
尚、完成したサロンエクスプレス東京自体はとても気に入っています。
今後も実車以上に働いてもらいたいです。
やすらぎ(製作中)

ここからは製作中の車両を上げたいと思います。
ブログでも少し触れたやすらぎは塗装を進めたところでタイムオーバー。
現在は写真の段階よりは進んで、屋根の塗装まで行きました。展望車に関しては窓の黒縁を塗装する段階です。
細帯のマスキングがかなり鬼門で、正直二度とやりたくないなぁ…。どうしても帯が滲んでしまいますね。修正をどこまでできるかが鍵な気もしますが、誤魔化してしまうかもしれません。
733系(製作中)
これはBトレにしたわけではなく、Nゲージのまま遊びます笑
誕生日プレゼントとして、友人から貰ったものです。室内灯やTNカプラーまで奮発してくれたので、これはしっかり加工しなくてはと思いまして…。とはいってもパイピングなどはせず、追加で塗装をしたりレタリングする程度に留めるつもりです。
先日、北海道に渡った際に屋根の色は何色なのか、ボディの雰囲気はどんな感じなのかを改めて調査してきました。
その結果、屋根銀だし顔の色はもっと白いゾ!という結論に至りました。
顔は塗り直すことにしたため、完成が更に遠のくことに笑
でもこの写真で見ると顔の色がいい感じですね。ちなみに客ドアに関しては濃いめのシルバーで塗り分けを終えた状態でございます。
室内の塗装は終えています。一部マスキングし忘れたところがあるので、直さなければいけなかったりもします。
座席の色は割といい色が出せたんじゃないかなと…。
【旅行のお話】
碓氷峠鉄道文化むら

コロナの影響もあり、思うように遠出はできませんでした。それでもソーシャルディスタンスを保ちつつ、マスクや消毒等、最低限のエチケットはして訪問したり出かけたりしました。
文化村ではEF63のシミュレーターがリニューアル再開しました。本物の運転台で推進運転が体験できるのは非常に珍しいと思われます。エアーの音や椅子ごしに伝わってくる振動等、とにかく最高としか言いようがありませんでした。
早く本物のロクサンも運転できるようなりたいです…講習の予約が取れない笑
北海道旅行

今年も大好きな北海道に行ってきました。SL冬の湿原号乗車や網走の流氷を見たり、苗穂の技術館等、行きたかったところを巡ってまいりました。
そんな中、先日は日高本線の終着駅、様似まで代行バスを使って行ってきました。
道中は海沿いを走るため、景色がとてもきれいなんですね。復旧を寂しく待つ壊れた線路が寂しさに拍車をかけていました。
正式に廃線が決まり、鉄道で訪れたかった身としては非常に残念です。
今年は本当に世間がざわついた1年でしたね。私も仕事を含め、今後どうなるか分かりませんが、今を楽しく生きるために好きなことをして生きたいと思います。
お会いした皆さま、ブログを訪問してくださった皆さま、今年もお世話になりました。来年も引き続きよろしくお願い致します。
それでは皆さま、よいお年を。
スポンサーサイト
- 2020/12/31(木) 11:35:57|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0