fc2ブログ

青の車体に魅せられて

4分の停車時間には浪漫がありました

2018年の振り返り

 気づけば平成最後の12月31日となりました。今年はあまりブログを更新できませんでしたが、それは単純に模型をあまり作っていなかったからです(汗)
 サークルが始まって6年となり、常に模型を作るような生活もある程度続けばそんな年もあるのかなぁと思います。
 去年に生活リズムが変わり、少しずつ慣れてきたところで別の趣味に走ったりと色々あった年でした。
 それでは早速ではありますが、完成した車両を振り返ります。

 サロ189-1 9月落成
 IMG_20181024_200257.jpeg
 予備車であるサロ189のトップナンバーを製作しました。
 去年の189あさまに連結することで往年の12連を再現できます。
 今回は試験的に妻板の作りこみに取り組んでいます。手すりの別体化はもちろん、貫通扉にトレジャーのパーツを使用、幌枠なんかもやってみました。
 ダクトが無いこの車の特徴も再現しています。
 塗装は前回のものよりも綺麗にできました。
 それにしてもこのレベルの加工で9連、11連をやれと言われると骨が折れますね…。
 9連でもやろうかなとIPAに入れて引き上げたところで加工がストップしています。後回しかなぁ。

 EF62-22(下関仕様) 6月完成
 EF62-46(1997年仕様) 5月完成
 EF62-43(1997年仕様) 12月完成
 IMG_20181231_102134_BURST002.jpeg
 今年はロクニに捧げた1年でした。
 KATOベースで手すりの別体化やパイピングといったディティールアップを中心に行いました。
 元の製品が良いので、私の拙い技術でもかっこよく見えて、完成したときの満足度が高いです。
 しれっと43号機が増えてますね。サークルの年会行事に向けて徹夜したら何とか完成することができました。
 これで最後の43+46号機のさよなら重連なんかもできます♪
 とはいえ牽かせるものが何も無いので、いい加減作らなければいけないなぁと思っていますが…一度作るのを止めると出てこなくなりそうなので、来年も作りたい釜を2台ほどやりたいですね(笑)
 アンテナが中央にあった時代ですとか、下枠交差を積んだものとか…どれも面白いので何を作るか迷ってしまいます。

 ということで今年は4両しか完成しませんでした。
 来年はサークルメンバーと久々に競作をやることになりましたので、今から少しウキウキです。
 久々の編成モノなので、ちゃんと完成できるか不安です(汗)

 個人的にはHOの導入も盛んでした。前から欲しかったEF63をプレステージでついに2両揃えたり、父から格安で客車を譲ってもらったりしました。
 また、最後の最後で友人からは489あさま増結をプレゼントとして貰いました。責任もってフル編成にします(笑)

 サークル活動では9月にホビーセンターKATO東京店にて2回目となる展示会を行いました。
 皆さまの支えがあって、無事に開催することができました。本当にありがとうございます。

 Bトレは下火ではありますが、何とかモチベーションを保ちつつ、より自分の技術を磨いて大好きな車両を完成に持ち込みたいです。

 それではみなさま、よいお年を。
スポンサーサイト



  1. 2018/12/31(月) 11:03:33|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

はつはな

Author:はつはな
温泉旅行と美味しいもの食べながら生きてます。Bトレサークル、GRAND CHARIOT所属。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (1)
Bトレ雑記 (2)
Bトレ・国鉄/JR (19)
Bトレ・私鉄 (8)
Bトレ・北斗星 (11)
GRAND CHARIOT活動記録 (10)
運転会 (0)
雑記 (6)
旅行記 (0)
ますこっとれいん (1)

2014/2/3設置

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR