皆さまお久しぶりです。新年会の後は毎年のように、もぬけの殻になって作業もせずダラダラと過ごしておりました。
しかし時計の針は留まることなく、むしろ体感的には今まで以上に早いという…。無常にも(笑)次の運転会が来てしまったわけです。
毎度のことながら非公開ですが、その様子を伝えられたらと思います。
サークルHPはリンクからどうぞ。
①OERタイム

はつかり氏のRSEを借りてきてヤードに並べてみました。
しれっと1000形が増えてますがこれは完成させたら記事にします笑
小田急はたくさん積んでしまってるんですよね。小田急顔出すとか記事で前に書いたような気もしますが無理や。
②名鉄タイム

ほつ太朗氏のかっこいい車両たち。
ボディーにメリハリを利かせた墨入れ、効果的な色入れとジャンパーの取り付けで目立つ存在です。
いつ見ても惚れ惚れします。
③ふるさと

はつかり氏の小牛田DC40シリーズ。
手すりの植え込みはもちろん、インレタの転写や塗装の塗りわけが非常に秀逸です。
なぜか新ネタのかっこいい写真撮れてませんでした。すみません(汗)
④北海道DCタイム

ラストは我らがチーフ、客車男氏の作品たち。
力強く走る北の大地の車両たちの魅力が伝わってきます。
ということで新ネタらしい新ネタを持ってきたのは一名だけというゆるゆる具合でしたが次回の運転会ではきっと新作が生まれるのでしょう(フラグ
次回はテーマがあるのでそれに合わせた車両を持っていきます。
最後になりましたが、所沢市電気鉄道さま、お世話になりました。
続きを読む
スポンサーサイト
- 2017/04/04(火) 22:23:34|
- GRAND CHARIOT活動記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0